グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

リニアック


使用装置
リニアック:バリアンメディカルシステムズ社製 TrueBeam
治療計画用CT:シーメンス ヘルスケア社製 SOMATOM スコープ パワー RT Pro edition
治療計画装置:バリアンメディカルシステムズ社製 Eclipse


肺がん、肝臓がんに対する体幹部定位放射線治療を実施しています。

体幹部定位放射線治療とは、病巣に放射線を集中させてがん細胞をやっつける治療法で、いわゆる“ピンポイント照射”と呼ばれるものです。通常の放射線治療に比べて治療効果が高く、肺がんなどでは手術療法と同等の治療成績が期待できます。現在、原発性肺がん、転移性肺がん、原発性肝がん、転移性肝がんに保険適応があります。

主に前立腺がんに対する強度変調放射線治療(IMRT)を行っています。

強度変調放射線治療とは、放射線の強さを変化させて多方面から照射することで隣接する正常な組織の線量を抑え、病巣の形に合わせた照射ができます。

第三者機関による出力線量測定評価を受けています。

放射線治療装置(リニアック)はいつでも正確な量の 放射線を照射しなければいけません。そのため定期的な品質・精度管理が大変重要になります。 当院のリニアックは、財団法人医用原子力技術研究振興財団という第三者機関による評価を受け、一定の線量精度を満たしていることが証明されています。
同様に強度変調放射線治療(IMRT)も同機関により評価を受け、一定の線量精度を満たしていることが証明されています。

放射線治療は体の表面や、奥にある病気を治すことができます。

手術療法と比べて患者さんへの侵襲は少なく、機能・形態の温存「生活の質(QOL:quality of life)の尊重」が可能である点が特徴です。数多くの腫瘍が治療対象となりますが、一部の放射線感受性の高い腫瘍で特に早期のものでは、放射線単独の治療で治癒することも可能です。
また化学療法や手術療法との併用により、治療成績の向上を図ることも可能となってきており、色々な適応方法が考えられています。近年、放射線治療装置(リニアック)及び治療計画システムの精度が飛躍的に向上したことで、腫瘍細胞に対してピンポイントで大線量をかける「定位放射線治療(いわゆるピンポイント照射)」が可能になりました。

放射線治療で利用される放射線は主にX線と電子線です。

X線はレントゲン写真に利用される放射線と同じ種類のものですが、エネルギーは数十倍高く大変透過力が大きく、体の深い場所などの治療に使います。逆に電子線の透過力は小さいので、治療できる深さには限度があります。そのため皮膚の表面に近い場所や、体の深い所に重要な臓器があり放射線を当てたくない時などに利用されます。
放射線は、腫瘍にも正常細胞にもダメージを与えますが、腫瘍細胞は正常細胞に比べてダメージからの回復に時間がかかります。この回復時間の差を利用して正常細胞があまり傷つかず,腫瘍細胞へのダメージが蓄積する程度の放射線を毎日少しずつかけることにより、正常の臓器への影響を減らして病気を治すことができるのです。使用する放射線の種類、1回あたりの放射線量、合計の放射線量は、病気の場所や種類に応じて決めていきます。

治療の進め方には、大きくわけて「診察」、「治療計画」、「放射線の照射」、そして「経過観察」の4つのステップがあります。

  1. 診察:
    放射線治療の担当医師が診察し、病気の種類や種々の検査結果(X線写真やCT、MRIなど)をもとにして、病気にとって最もよい治療方針を決定します。

  2. 治療計画:
    医師と放射線技師が治療方針に則り、治療計画システムで照射の方向や範囲を決めて線量計算をします。
    最近ではCT撮影を行いその画像を治療計画システムに取り込んで、正確な線量を視覚的に評価することが可能になりました。照射の位置がわかるように皮膚にシールを付けたり、また照射部位によっては動かないようにする固定具やマスクを付けて頂くこともあります。

  3. 日々の治療:
    放射線技師が治療計画に則り、放射線治療装置(通称:リニアック)で照射します。
    リニアックの左右についているX線装置でCTを撮影することで、毎回同じ場所に高精度に照射することができます。
    通常2~6週間程度、リニアック室に通っていただきます。
    また看護師が治療期間を通してお手伝いをしますから、安心して治療を受ける事ができます。

  4. 経過観察:
    治療期間中、週に1~2回診察し、治療効果の判断や副作用が出ていないかチェックをします。
    また治療が終わり、何も変わったことがなくても経過観察が大切です。

副作用

放射線による副作用は治療する場所によって異なり、発症時期・程度は千差万別です。
治療期間中に起こる副作用の多くは一時的で、治療が終われば次第に治っていきます。
また、副作用が出ても薬などで軽くすませることもできます。我慢せずに何でもご相談下さい。

品質管理

放射線治療では大量の放射線を使用して腫瘍に対する治療を行っていきます。
そのため、装置の精度管理が非常に重要になってきます。
当院では毎日の朝、治療を始める前に1時間の始業点検を実施しています。
また、月に2回(第二、第四日曜日)を品質管理の日と定め、治療装置に関するあらゆる精度試験を実施し、必要に応じて調整を行っています。

所属スタッフ

  • 放射線腫瘍医(放射線腫瘍学認定医):2名(1日2名)
  • 診療放射線技師:7名(1日3名)「放射線治療専門技師1名、放射線治療品質管理士1名、医学物理士3名、第1種放射線取扱主任者1名」
  • 看護師:4名(1日1~2名)「がん放射線療法看護認定看護師1名」
  • 受付事務員:2名「1日1名」
ページトップへ戻る