グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

白内障手術について



病名と病態

白内障とは、加齢、糖尿病などの全身疾患、ステロイドなどの薬の副作用、外傷などのために眼の中の水晶体(カメラで例えるとレンズ)という組織が濁り、その為に光が眼の中に入りにくく、視力が低下する、かすんで見える、まぶしく見える、片眼で物が二重に見えるといった症状が起こります。放置すると症状が進行し、日常生活に支障をきたします。

白内障手術の目的

白内障による視力低下などの諸症状を改善するために、白内障を除去し眼内レンズを挿入する手術を行います。

白内障手術の内容と留意点

手術の内容

強膜に切開創を作り、超音波の装置を眼の中に挿入して濁った水晶体を細かく砕いて吸引し、眼内に人工のレンズを挿入します。手術は点眼による局所麻酔で仰向けの姿勢で行い、手術時間は通常 30 分程度です。高度に進行した白内障や、白内障以外に眼の病気がある場合は、手術時間が長くなることがあります。

留意点

1. 当院では単焦点レンズという保険適応のレンズを使用しています。単焦点レンズは遠方または近方のどちらかにしかピントを合わすことができません。遠方にピントを合わせた場合は近方を見る時にメガネが必要になります。逆に、近方にピントを合わせた場合は遠方を見るときにメガネが必要になります。手術の前後で屈折(メガネの度数)が変わるので、術後に眼鏡を新しく作り直す必要があります。

2. 挿入する眼内レンズの度数は、術前に角膜の形状や眼の長さを測定し、その結果から計算します。一人一人眼の状態が違うため、測定誤差が生じて、予定したピントの位置からずれる場合があります。

3. 術後の裸眼視力(眼鏡なしの視力)と屈折(メガネの度数)は経過とともに少し変化します。裸眼視力や屈折が安定するのは術後 1 ヶ月後くらいです。眼鏡を作り直す場合は、その頃を目安に作り直すことを推奨しています。

4. 手術後は「ゴロゴロ感」「しみる感じ」「軽い圧迫感」などを感じることがありますが、強い痛みを感じることは通常ありません。しかし、眼の状態が特殊であったり、手術 中に特別な処置を施す必要があった場合には、稀に強い痛みを感じることがあります。手術直後に強い痛みを感じる場合は、痛み止めの薬を処方しますので、遠慮せずに医師・看護師にお伝えください。

5. 手術後に視力が回復する速さには個人差があります。手術翌日からよく見える人もいれば、回復までに 1 ヶ月程度かかる人もいます。

6. 手術後は眼内に入る光の量が術前より増加します。そのため、術前よりも光をまぶしく感じたり、色の感じ方が変わったりする場合があります。また、眼内レンズの縁に光があたり、視界の一部にぎらつきを感じたり、影が見えたりする場合があります。これらの症状はほとんどの方が術後数週間~半年程度で気にならなくなります。白内障以外の眼の病気がある場合には、白内障手術をしても思ったほど視力の回復がみられない場合があります。

7. 現在当院で採用している眼内レンズは黄色に着色されています。これは全国的にも同様で、大多数の症例で黄色に着色された眼内レンズが使用されています。着色レンズを挿入することで、青視症(物が青く見える)や赤視症(物が赤く見える)の抑制、網膜に有害とされる紫外線・ブルーライトの軽減、それに伴い加齢黄斑変性や糖尿病網膜症などの眼底疾患の悪化防止が期待されています。色の濃さはメーカーによって異なりますが、20歳代から50歳代の正常水晶体と同じ色の濃さが採用されています。そのため、ほとんどの方は術後に色の感じ方が変わることはないか、あっても数ヶ月程度で気にならなくなりますが、なかには色の感じ方が変化したまま残る方がいらっしゃいます。特に色の判別を生業としている方は、仕事に影響が出る可能性がありますので、術前に主治医と相談してから手術を決定してください。

8. 手術直後に、結膜の出血で目が赤くなり、消えるのに 2-3 週間かかることがあります。結婚式や集会などで写真撮影を控えている場合はご注意ください。

9. 術後の点眼・入浴・洗顔・洗髪・仕事復帰・車の運転などは別紙の指示に従っていただきますが、気になる点がありましたら医師・薬剤師・看護師にご相談ください。

10. 術後数ヶ月経過してから、眼内レンズを入れている嚢が混濁して再度視力低下や霧視などの症状をきたすことがあります(後発白内障)。これは外来でレーザー治療をすることで改善することが出来ます。

白内障手術の合併症の頻度と対策

1. 眼内炎
傷口から眼の中に細菌や真菌(カビ)が入り、眼内で繁殖することで重篤な視力障害が生じ、最悪の場合失明に至ることがあります。眼内炎が発症した場合早期に処置が必要になりますので、急激な視力低下・眼痛・充血・眼脂の増大などの症状が現れたらすぐに当院または近隣の眼科を受診してください。頻度は 0.1%以下です。

2. 駆逐性出血
手術中に眼の中で突然大出血が起こり、重篤な視力障害の原因となることがあります。血圧が極めて高かったり、手術中に目に力を入れてしまうと起こる確率が高くなるので、なるべくリラックスした状態で手術を受けるようにお願いします。手術中は血圧を定期的に測定し、場合によっては血圧を下げる点滴をすることがあります。

3. チン小帯断裂・後嚢破損
眼内レンズは「水晶体嚢」という水晶体がもともと入っていた袋の中に挿入します。その袋を支えている組織(チン小帯)や、袋そのもの(後嚢)が元々弱く、術中に千切れたり、破れたりすることがあります。その場合は、眼内レンズを嚢の上に挿入したり、嚢を取り出してレンズを強膜に固定するなどの追加の処置が必要になります。それに伴い手術時間が延長したり、1 回の手術では眼内レンズを挿入せず後日レンズを挿入する手術を行ったりすることがあります。

4. 網膜剥離
手術後に視界に黒い糸くずのようなもの(飛蚊症)が増えたり、新たに出現することがあります。これは、眼の中に入る光の量が増え、眼の中の硝子体にある混濁が網膜上に影として映し出されるようになったためです。通常は病気ではなく生理的な混濁が原因で、時間が経つにつれて気にならなくなりますが、網膜裂孔や網膜剥離、硝子体出血など失明につながる疾患が潜んでいる場合があります。手術後、最初の外来診察の際に眼底検査を行いこれらの疾患がないか確認していますが、飛蚊症の症状が改善しない、あるいは増加する場合は医師にご相談ください。

5. 白内障以外の眼の病気の悪化
白内障手術を行うと眼内に入る光の量が増え、酸化ストレスが増大することで加齢黄斑変性や糖尿病網膜症などの眼底疾患が増悪する可能性が指摘されています。また、術後に眼圧が上昇し、緑内障が進行する場合があります。ぶどう膜炎など眼内に炎症が生じる病気の既往がある方は、術後に炎症が再発・増悪する場合があります。
上記合併症により、手術時間が延長したり、再手術が必要になる場合があります。また、現在よりも視力が低下する、最悪の場合失明に至ることがあります。

6. その他
今回の手術中に、結膜に切離ラインの目安のために、クリスタルバイオレットという色素を用います。この色素は、過去の小動物での実験で発がん性の可能性が指摘されましたが、今回の使用方法も含めて人間での発がん報告はありません。現状では適切な代替品はなく、必要最小限で使用させていただきたいと考えております。もし使用拒否したいご意向がご ざいましたら、遠慮なく担当医にお伝えください。
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  眼科
  4.  >  白内障手術について
ページトップへ戻る