放射線治療科
診療科の特徴
放射線治療科部長 飯島 光晴
患者さんにやさしいがん治療の観点から、安全で有効な放射線治療の提供をめざしております。がん治療に携わる関連各科や部門と連携し、その方に最適な放射線治療を行います。
がんの痛みを和らげる緩和的放射線治療も積極的に行っております。
医師、看護師、放射線技師がチームを組み、それぞれの専門の立場で患者さんの治療およびケアを行います。また、専門のスタッフによる放射線機器の維持管理を行っております。(所属スタッフ:放射線治療専門医、がん放射線療法看護認定看護師、放射線治療専門放射線技師、放射線治療品質管理士、医学物理士)
がんの痛みを和らげる緩和的放射線治療も積極的に行っております。
医師、看護師、放射線技師がチームを組み、それぞれの専門の立場で患者さんの治療およびケアを行います。また、専門のスタッフによる放射線機器の維持管理を行っております。(所属スタッフ:放射線治療専門医、がん放射線療法看護認定看護師、放射線治療専門放射線技師、放射線治療品質管理士、医学物理士)
対象疾患
乳がん:乳房温存療法では、心臓の被爆低減のための呼気息止め照射
前立腺がん:強度変調放射線治療(IMRT)
肺がん、肝臓がん:体幹部定位照射(いわゆるピンポイント照射)
血液疾患:悪性リンパ腫、骨髄腫および骨髄移植の際の全身照射
骨転移:痛みに対してリニアックによる外部照射やストロンチウム治療
子宮頸がん、膵臓がん、脳腫瘍、頭頸部がん等の外部放射線治療
バセドウ病や甲状腺がんに対する放射性ヨード治療
良性疾患:ケロイドの術後照射
前立腺がん:強度変調放射線治療(IMRT)
肺がん、肝臓がん:体幹部定位照射(いわゆるピンポイント照射)
血液疾患:悪性リンパ腫、骨髄腫および骨髄移植の際の全身照射
骨転移:痛みに対してリニアックによる外部照射やストロンチウム治療
子宮頸がん、膵臓がん、脳腫瘍、頭頸部がん等の外部放射線治療
バセドウ病や甲状腺がんに対する放射性ヨード治療
良性疾患:ケロイドの術後照射
医師紹介
飯島 光晴(いいじま みつはる)
科部長
専門分野
放射線治療
放射線治療
資格等
日本医学放射線学会専門医
日本放射線腫瘍学会専門医
浜松医科大学臨床准教授
日本がん治療認定医機構 暫定教育医
日本医学放射線学会専門医
日本放射線腫瘍学会専門医
浜松医科大学臨床准教授
日本がん治療認定医機構 暫定教育医
略歴
卒業大学名 | 富山医科薬科大学 |
免許取得年 | 平成1年 |
大嶋 佐知子(おおしま さちこ)
医長
専門分野
放射線治療
放射線治療
資格等
日本医学放射線学会
日本放射線腫瘍学会
放射線治療専門医
日本医学放射線学会
日本放射線腫瘍学会
放射線治療専門医
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 平成8年 |
中村 和正(なかむら かつまさ)
非常勤
専門分野
日本医学放射線学会 放射線治療専門医
日本医学放射線学会 放射線治療専門医
資格等
第1種放射線取扱責任者
第1種放射線取扱責任者
略歴
卒業大学名 | 九州大学 |
免許取得年 | 昭和63年 |
新患数:213人
総治療患者数:253人
領域別患者数
乳腺:94人
消化器(肝臓・胆のう・膵臓・大腸・胃):49人
呼吸器系:37人
泌尿器(前立腺・膀胱):24人
消化器(肝臓・胆のう・膵臓・大腸・胃):49人
呼吸器系:37人
泌尿器(前立腺・膀胱):24人
血液・リンパ:17人
婦人科(子宮・卵巣):13人
頭頸部(咽頭・喉頭):6人
中枢神経(脳):3名
婦人科(子宮・卵巣):13人
頭頸部(咽頭・喉頭):6人
中枢神経(脳):3名