整形外科・下肢関節再建人工関節センター
診療科の特徴
副院長 兼 下肢関節再建・人工関節センター長 兼 患者支援センター長
医療機器管理センター長 兼 整形外科部長
岩瀬 敏樹
リハビリテーション科部長 兼 医長
甲山 篤
臨床研修管理副センター長 兼 医長
小林 祥
整形外科は、下肢・上肢・脊椎など人体の運動を担当する臓器である“運動器”の疾患(病気)・変形や外傷(ケガ)に対して主として手術的治療を中心とした診療を行う科です。
浜松医療センター整形外科では、「下肢関節再建・人工関節センター」を設置し主として股関節や膝関節疾患の治療に関して整形外科医・手術センタースタッフ・リハビリテーション科スタッフ・整形外科病棟看護スタッフなどから専門的知識をもったスタッフを集約し、股関節・膝関節疾患に対する手術的治療・術後リハビリテーション・長期経過観察などに関し高い専門性をもった診療を提供する体制を構築しております。また、股関節疾患の領域に関しては股関節外科専門医のラーニングセンターとしての役割も担っております。
地域の運動器疾患に対する手術的治療の拠点として以下の診療内容を中心にしております。
浜松医療センター整形外科では、「下肢関節再建・人工関節センター」を設置し主として股関節や膝関節疾患の治療に関して整形外科医・手術センタースタッフ・リハビリテーション科スタッフ・整形外科病棟看護スタッフなどから専門的知識をもったスタッフを集約し、股関節・膝関節疾患に対する手術的治療・術後リハビリテーション・長期経過観察などに関し高い専門性をもった診療を提供する体制を構築しております。また、股関節疾患の領域に関しては股関節外科専門医のラーニングセンターとしての役割も担っております。
地域の運動器疾患に対する手術的治療の拠点として以下の診療内容を中心にしております。
1. 股関節疾患に対する外科治療
初回の人工股関節置換術はもとより、人工股関節置換術後長期経過例で緩みを生じた症例の再置換術を最重要課題として行きます。また、臼蓋形成不全を伴う初期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術、特発性大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術や内反骨切り術などの各種股関節疾患に対する骨切り術も重要な治療手段としています。
人工股関節再置換術では、同種骨移植を用いたImpaction Bone Grafting法を主に、失われた骨量の回復と良好な長期成績を得られるような努力をしており、本術式による人工股関節再置換術経験症例は豊富です。
壮年期以前の比較的若い股関節疾患の患者さんに対しては、骨切り術を中心とした関節温存手術を中心として治療しています。ほとんどすべての予定股関節手術は貯血式自己血輸血を利用し、同種血輸血は回避できます。また、再置換術などの比較的多くの出血が見込まれる場合でも術中・術後回収血輸血装置を利用し極力同種血輸血を避けるよう努力しています。
術中感染予防目的の手術室内の環境整備や術後深部静脈血栓症・肺塞栓症リスク軽減対策も行っております。
人工股関節再置換術では、同種骨移植を用いたImpaction Bone Grafting法を主に、失われた骨量の回復と良好な長期成績を得られるような努力をしており、本術式による人工股関節再置換術経験症例は豊富です。
壮年期以前の比較的若い股関節疾患の患者さんに対しては、骨切り術を中心とした関節温存手術を中心として治療しています。ほとんどすべての予定股関節手術は貯血式自己血輸血を利用し、同種血輸血は回避できます。また、再置換術などの比較的多くの出血が見込まれる場合でも術中・術後回収血輸血装置を利用し極力同種血輸血を避けるよう努力しています。
術中感染予防目的の手術室内の環境整備や術後深部静脈血栓症・肺塞栓症リスク軽減対策も行っております。
2. 膝、肩などのスポーツ外傷や変性疾患の治療
スポーツ人口の増加とともに、スポーツ外傷による膝関節の半月板損傷や靱帯損傷は増えています。当科ではこれらの外傷に対する関節鏡視下手術にも力を入れており、鏡視下半月板縫合術や自家腱による鏡視下前十字靱帯再建術を行っています。また肩関節腱板損傷に対する鏡視下手術も今後積極的に行っていきたいと考えています。
変形性膝関節症に対する関節鏡視下手術、脛骨高位骨切り術や人工膝関節全置換術も数多く行っています。人工膝関節全置換術は股関節手術と同様に貯血式自己血輸血を行っており、同種血輸血はほとんどの症例で回避することができます。
変形性膝関節症に対する関節鏡視下手術、脛骨高位骨切り術や人工膝関節全置換術も数多く行っています。人工膝関節全置換術は股関節手術と同様に貯血式自己血輸血を行っており、同種血輸血はほとんどの症例で回避することができます。
3. 脊椎疾患の外科的治療
生活の質を向上するために、首や腰の手術を行っています。頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症などをはじめ、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、怪我や事故による首や腰の骨折や脱臼に対する手術を行っています。また後縦靭帯骨化症や脊髄腫瘍、側弯や後弯がある脊柱変形に対する手術では、術中神経モニタリングや顕微鏡、手術用ナビゲーションを患者さんに応じて使用して、とくに神経保護に努めています。
また手術以外の治療として、腰椎椎間板ヘルニアに対する注射(椎間板内酵素注入療法)を行っています。
また手術以外の治療として、腰椎椎間板ヘルニアに対する注射(椎間板内酵素注入療法)を行っています。
椎間板内酵素注入療法とは
この酵素注入療法の詳しい説明はこちらからご覧ください。
4. 高齢者の骨折(特に大腿骨頚部骨折)の早期手術とリハビリテーション施設への早期移行
高齢者社会を向かえ、80歳代以降の骨折症例や老人保健施設などの介護施設入居者の骨折が急増しています。高齢の方に対しては、ADLを極力維持できるように今後も早期手術と早期離床を大原則とした治療方針を立ててまいります。
浜松市市内の回復期病棟を持つ医療機関などと連携協力し、手術治療後すみやかに回復を目指したリハビリテーションへの移行できる様な体制で診療しています。
整形外科疾患は患者の日常生活活動に大きな影響を与えます。疾患や治療に伴う入院期間は極力短くてすむよう患者と共に努力いたします。例えば、人工関節置換術では2~3週以内の入院期間で歩行の再獲得ができるよう、手術・リハビリテーション・看護ケアーなどの総合的なチーム医療を取り入れてまいります。地域の他の医療機関などとの密接な協力関係により、浜松医療センターでは手術治療を中心とした急性期医療を、手術終了後はできるだけ速やかに機能回復が進むようにリハビリテーションを専門とする施設での回復期医療へ移行していただくというような各医療機関の役割分担を明確にし、骨関節疾患などの運動器障害の患者の早期社会復帰を目指した治療体系を作り上げるよう努力していきます。
当科での外来診療は以下の内容を中心に行っています。
浜松市市内の回復期病棟を持つ医療機関などと連携協力し、手術治療後すみやかに回復を目指したリハビリテーションへの移行できる様な体制で診療しています。
整形外科疾患は患者の日常生活活動に大きな影響を与えます。疾患や治療に伴う入院期間は極力短くてすむよう患者と共に努力いたします。例えば、人工関節置換術では2~3週以内の入院期間で歩行の再獲得ができるよう、手術・リハビリテーション・看護ケアーなどの総合的なチーム医療を取り入れてまいります。地域の他の医療機関などとの密接な協力関係により、浜松医療センターでは手術治療を中心とした急性期医療を、手術終了後はできるだけ速やかに機能回復が進むようにリハビリテーションを専門とする施設での回復期医療へ移行していただくというような各医療機関の役割分担を明確にし、骨関節疾患などの運動器障害の患者の早期社会復帰を目指した治療体系を作り上げるよう努力していきます。
当科での外来診療は以下の内容を中心に行っています。
- 開業の先生方からご紹介を頂いた患者さんの治療方針の決定と必要な治療の提供。
- 手術前のインフォームド・コンセント獲得や術前準備。
- 術後の必要な定期経過観察。
Doctor of Doctors Network 優秀専門臨床医™ 2020-2023」に認定されました。
当院副院長・整形外科部長の岩瀬敏樹医師が、Doctor of Doctors Network 優秀専門臨床医™ 2020-2023」に認定されました。
優秀専門臨床医™とは、T-PEC株式会社が提供するサービス「ドクターオブドクターズネットワーク®」の特別顧問および評議員が、本人もしくは家族が入院や手術が必要になった場合にお願いしたいと思える医師であること等の推薦基準を満たした医師を推薦。 選考基準に基づき、各評議員会において全会一致で選考された医師のみが優秀専門臨床医™として認定されています。
優秀専門臨床医™の推薦基準
・特別顧問・評議員本人もしくは、家族が入院や手術が必要となった場合に、お願いしたいと思える医師であること。
・患者からも医師からも信頼がおける高いレベルの専門性を有すること。
・人間味豊かで患者の立場にたった治療を行えること。
・現役の臨床医であること。
優秀専門臨床医™の選考基準
・各評議員(関東評議員会、関西評議員会、東海評議員会、北海道評議 員会、東北評議員会、九州評議員会、中四国評議員会等)において特別顧問・評議員全会一致で選考。
・選考を行う特別顧問・評議員から一人でも反対があった場合は選出されない。
(優秀専門臨床医™の詳細・お問い合わせはこちら)
https://www.t-pec.co.jp/service-dd-yuushuusenmoni-html/
優秀専門臨床医™とは、T-PEC株式会社が提供するサービス「ドクターオブドクターズネットワーク®」の特別顧問および評議員が、本人もしくは家族が入院や手術が必要になった場合にお願いしたいと思える医師であること等の推薦基準を満たした医師を推薦。 選考基準に基づき、各評議員会において全会一致で選考された医師のみが優秀専門臨床医™として認定されています。
優秀専門臨床医™の推薦基準
・特別顧問・評議員本人もしくは、家族が入院や手術が必要となった場合に、お願いしたいと思える医師であること。
・患者からも医師からも信頼がおける高いレベルの専門性を有すること。
・人間味豊かで患者の立場にたった治療を行えること。
・現役の臨床医であること。
優秀専門臨床医™の選考基準
・各評議員(関東評議員会、関西評議員会、東海評議員会、北海道評議 員会、東北評議員会、九州評議員会、中四国評議員会等)において特別顧問・評議員全会一致で選考。
・選考を行う特別顧問・評議員から一人でも反対があった場合は選出されない。
(優秀専門臨床医™の詳細・お問い合わせはこちら)
https://www.t-pec.co.jp/service-dd-yuushuusenmoni-html/
変形性股関節症
特発性大腿骨頭壊死症などの成人股関節疾患
人工股関節の諸問題
特発性大腿骨頭壊死症などの成人股関節疾患
人工股関節の諸問題
変形性膝関節症などの膝関節疾患
脊椎疾患
その他
脊椎疾患
その他
医師紹介
岩瀬 敏樹(いわせ としき)
副院長 兼 下肢関節再建・人工関節センター長 兼 患者支援センター長 兼 医療機器管理センター長 兼 整形外科部長
資格等
専門医:日本専門医機構 整形外科専門医
日本股関節学会評議員
日本人工関節学会評議員・認定医
日本関節病学会
中部日本整形外科災害外科学会評議員
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
東海関節外科研究会幹事
東海人工関節研究会世話人
浜松ロコモ研究会世話人
日本医師会産業医
浜松医科大学臨床教授
専門医:日本専門医機構 整形外科専門医
日本股関節学会評議員
日本人工関節学会評議員・認定医
日本関節病学会
中部日本整形外科災害外科学会評議員
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
東海関節外科研究会幹事
東海人工関節研究会世話人
浜松ロコモ研究会世話人
日本医師会産業医
浜松医科大学臨床教授
略歴
卒業大学名 | 金沢大学 |
免許取得年 | 昭和62年 |
甲山 篤(こうやま あつし)
医長・リハビリテーション科部長
専門分野
膝関節外科(人工関節置換術・再置換術、関節鏡手術)
スポーツ医学
膝関節外科(人工関節置換術・再置換術、関節鏡手術)
スポーツ医学
資格等
専門医:日本整形外科学会
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
浜松医科大学臨床教授
専門医:日本整形外科学会
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
浜松医科大学臨床教授
略歴
卒業大学名 | 岐阜大学 |
免許取得年 | 平成1年 |
小林 祥(こばやし しょう)
臨床研修管理副センター長 兼 専門医研修管理室長 兼 医長
専門分野
脊椎・脊髄外科(脊髄顕微鏡手術、変形矯正手術、術中脊髄モニタリング)
脊椎・脊髄外科(脊髄顕微鏡手術、変形矯正手術、術中脊髄モニタリング)
資格等
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 リウマチ医
日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 指導医
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 リウマチ医
日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 指導医
略歴
卒業大学名 | 岐阜大学 |
免許取得年 | 平成13年 |
森田 大悟(もりた だいご)
医長
専門分野
股関節外科・整形外科一般
股関節外科・整形外科一般
資格等
日本専門医機構整形外科専門医
日本人工関節学会認定医
日本専門医機構整形外科専門医
日本人工関節学会認定医
略歴
卒業大学名 | 滋賀医科大学 |
免許取得年 | 平成19年 |
岩瀬 賢哉(いわせ けんや)
医員
専門分野
整形外科一般
整形外科一般
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 平成29年 |
松野 優司(まつの ゆうじ)
医師
専門分野
略歴
略歴
卒業大学名 | 愛知医科大学 |
免許取得年 | 平成30年 |
髙橋 伸平(たかはし しんぺい)
医師
専門分野
略歴
専門分野
略歴
卒業大学名 | 名古屋大学 |
免許取得年 | 平成31年 |
週間予定
外来診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1診 | 甲山 (膝・肩関節疾患) |
朝本 | 岩瀬敏樹・森田 (股関節疾患) |
甲山 (膝・肩関節疾患) |
岩瀬敏樹(午前) (股関節疾患) 岩瀬賢哉(午後) |
2診 (新患) |
森田 | 岩瀬賢哉 | 杉本 | 日比野 | 朝本 |
3診 | 小林(午前) (脊椎疾患) 杉本(午後) |
小林 (脊椎疾患) |
森田(午前) | ||
ギプス室(4診) | 日比野(午前) | 松本義肢(午後) | 松本義肢 |
病棟回診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
岩瀬敏樹・朝本 | 小林・杉本 | 甲山・岩瀬賢哉 | 森田 | 日比野 |
令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | |
人工股関節置換術(再置換術含む) | 130 | 130 | 124 |
骨切り術・股関節 | 5 | 5 | 2 |
人工膝関節置換術(再置換術含む) | 42 | 41 | 47 |
骨切り術・膝関節 | 2 | 2 | 2 |
関節鏡下手術(膝関節) | 36 | 29 | 31 |
大腿骨近位部骨折・人工骨頭置換術 | 96 | 95 | 59 |
大腿骨近位部骨折・骨接合術 | 148 | 148 | 141 |
脊椎関連手術 | 159 | 138 | 119 |
椎間板酵素注入療法 | 8 | 8 | 16 |
その他(骨接合術など) | 431 | 469 | 478 |
合計 | 1057 | 1065 | 1019 |