消化器内科
診療科の特徴
副院長 兼 消化器センター長・消化器内科部長
ゲノム診療センター長 金岡 繁
肝臓内科部長 影山 富士人
内視鏡科部長 栗山 茂
消化管疾患および肝胆膵疾患の診断から治療を幅広く行っています。慢性疾患から急性疾患、特に救急疾患に対し緊急入院・緊急内視鏡検査及び治療が常時可能となるように努めています。
迅速・正確な診断のため
- 最終診断を迅速にするため各部門(外科、放射線診断科、臨床検査科、病理科等々)との連携を密にしています。
- 造影エコー検査、超音波内視鏡、拡大内視鏡、画像強調内視鏡(NBIなど)PET、超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)によるより詳細な診断行っています。
- ヘリコバクターピロリ菌の診断治療を積極的行っており、1次2次除菌だけでなく、3次除菌まで対応しています。
- 抗ウイルス剤による肝炎治療を積極的に行い、ウイルスの根絶、肝炎進展防止に力を入れています。
- シングルバルン内視鏡を導入し、カプセル内視鏡との併用による小腸疾患の診断治療を積極的に行っています。
- 大腸疾患診療に力を入れており大腸内視鏡検査注腸検査だけでなく、大腸3D-CT(バーチャル大腸内視鏡、CTコロノグラフィ)、新たに大腸カプセル内視鏡検査を導入し総合的に診療しています。
- クローン病の小腸病変評価にMREC(MR entero-colonography)を導入し、患者さんの負担軽減に取り組んでいます。
- 膵石に対し体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)を行っています。
治療として
【内視鏡治療】
早期食道癌・胃癌・大腸癌の内視鏡的切除(ESD)、APC(アルゴンプラズマ凝固)、食道静脈瘤硬化療法、総胆管結石の内視鏡による排石、悪性胆道疾患における閉塞性黄疸に対するステント留置、消化管狭窄に対しても積極的にステント留置行い、患者さんのQuality of lifeの向上に努めています。
【肝癌治療】
手術困難な例に経皮的ラジオ波焼却療法を含め、肝動脈塞栓療法等を放射線科医の協力のもと集学的に治療をしています。ラジオ波焼却療法においては、RVS(Real-time Virtual Sonography)を用いてより正確な治療を行っています。
【潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患】
難治例に対するTNF-α、IL-12/23やα4β7インテグリンなどの抗体療法やタクロリムスなどによる治療と、5-ASA、ステロイドや白血球除去療法などのこれまでの治療と合わせて包括的な診療を行い、長期予後の改善を目指しています。
【各種癌の化学療法】
適応のある患者さんには、積極的に加療を行っています。また癌性疼痛に対しても積極的にオピオイド等使用して患者さんのQOL改善に努めています。
早期食道癌・胃癌・大腸癌の内視鏡的切除(ESD)、APC(アルゴンプラズマ凝固)、食道静脈瘤硬化療法、総胆管結石の内視鏡による排石、悪性胆道疾患における閉塞性黄疸に対するステント留置、消化管狭窄に対しても積極的にステント留置行い、患者さんのQuality of lifeの向上に努めています。
【肝癌治療】
手術困難な例に経皮的ラジオ波焼却療法を含め、肝動脈塞栓療法等を放射線科医の協力のもと集学的に治療をしています。ラジオ波焼却療法においては、RVS(Real-time Virtual Sonography)を用いてより正確な治療を行っています。
【潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患】
難治例に対するTNF-α、IL-12/23やα4β7インテグリンなどの抗体療法やタクロリムスなどによる治療と、5-ASA、ステロイドや白血球除去療法などのこれまでの治療と合わせて包括的な診療を行い、長期予後の改善を目指しています。
【各種癌の化学療法】
適応のある患者さんには、積極的に加療を行っています。また癌性疼痛に対しても積極的にオピオイド等使用して患者さんのQOL改善に努めています。
≪早期癌に対する内視鏡治療≫
早期癌に対する内視鏡治療については、こちらからご覧ください。
≪小腸内視鏡検査について≫
小腸内視鏡検査について、こちらからご覧ください。
胃、小腸、大腸の病気
逆流性食道炎
胃十二指腸潰瘍
食道胃静脈瘤
炎症性腸疾患
癌
急性胃腸炎・感染性腸炎
腸閉塞など
胃十二指腸潰瘍
食道胃静脈瘤
炎症性腸疾患
癌
急性胃腸炎・感染性腸炎
腸閉塞など
胆道、胆のう、膵臓の病気
急性胆のう炎
急性胆管炎
胆嚢結石
総胆管結石
慢性膵炎
急性膵炎
癌など
急性胆管炎
胆嚢結石
総胆管結石
慢性膵炎
急性膵炎
癌など
肝臓の病気
急性、慢性肝炎(A、B、C、E型など)
急性肝障害(アルコール、薬剤など)
脂肪肝、脂肪性肝炎(NASH)
癌など
急性肝障害(アルコール、薬剤など)
脂肪肝、脂肪性肝炎(NASH)
癌など
医師紹介
金岡 繁(かなおか しげる)
副院長 兼 消化器センター長 兼 消化器内科部長 兼 兼 ゲノム診療センター長
専門分野
消化器一般
消化器がんの診断・治療
炎症性腸疾患の診断・治療
大腸がんの検診
消化器一般
消化器がんの診断・治療
炎症性腸疾患の診断・治療
大腸がんの検診
資格等
評議員・代議員:
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会(社団評議員)
日本消化器がん検診学会(副理事長)
日本内科学会東海支部
日本消化器がん検診学会 専門医制度委員会委員
日本消化器がん検診学会試験委員長
日本消化器内視鏡学会倫理委員会委員
日本消化器内視鏡学会雑誌 査読委員
静岡県消化器科医会会長
浜松消化器病研究会代表幹事
指導医:
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化管学会
日本消化器がん検診学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会
認定医:日本内科学会、日本消化器がん検診学会、浜松医科大学臨床教授
評議員・代議員:
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会(社団評議員)
日本消化器がん検診学会(副理事長)
日本内科学会東海支部
日本消化器がん検診学会 専門医制度委員会委員
日本消化器がん検診学会試験委員長
日本消化器内視鏡学会倫理委員会委員
日本消化器内視鏡学会雑誌 査読委員
静岡県消化器科医会会長
浜松消化器病研究会代表幹事
指導医:
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化管学会
日本消化器がん検診学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会
認定医:日本内科学会、日本消化器がん検診学会、浜松医科大学臨床教授
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 昭和62年 |
影山 富士人(かげやま ふじと)
肝臓内科部長
専門分野
肝疾患の診断・治療
胆・膵疾患の診断・治療
内視鏡的胆膵疾患治療
肝疾患の診断・治療
胆・膵疾患の診断・治療
内視鏡的胆膵疾患治療
資格等
評議員:日本消化器病学会、日本肝臓学会東部、日本消化器病学会東海支部
指導医:日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会 日本超音波医学会
専門医:日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会 日本超音波医学会
認定医:日本内科学会、厚生労働省 臨床研修指導医
浜松医科大学臨床教授
評議員:日本消化器病学会、日本肝臓学会東部、日本消化器病学会東海支部
指導医:日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会 日本超音波医学会
専門医:日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会 日本超音波医学会
認定医:日本内科学会、厚生労働省 臨床研修指導医
浜松医科大学臨床教授
略歴
卒業大学名 | 大分医科大学 |
免許取得年 | 平成1年 |
栗山 茂(くりやま しげる)
内視鏡科部長
専門分野
消化器科一般
消化器科一般
資格等
指導医:日本内科学会
専門医:日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
指導医:日本内科学会
専門医:日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 平成10年 |
佐原 秀(さはら しゅう)
医長
専門分野
消化器一般
消化器一般
資格等
評議員:日本消化器病学会東海支部
日本消化器内視鏡学会東海支部
指導医:日本消化管学会
日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会
認定医:日本内科学会、日本へリコバクター学会、日本カプセル内視鏡学会
評議員:日本消化器病学会東海支部
日本消化器内視鏡学会東海支部
指導医:日本消化管学会
日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会
認定医:日本内科学会、日本へリコバクター学会、日本カプセル内視鏡学会
略歴
卒業大学名 | 琉球大学 |
免許取得年 | 平成16年 |
鈴木 安曇(すずき あずみ)
医長
専門分野
胆膵、内視鏡
胆膵、内視鏡
資格等
評議員:日本消化器病学会東海支部
日本消化器内視鏡学会東海支部
指導医:日本消化器内視鏡学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
日本内科学会認定内科医
評議員:日本消化器病学会東海支部
日本消化器内視鏡学会東海支部
指導医:日本消化器内視鏡学会
専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
日本内科学会認定内科医
略歴
卒業大学名 | 金沢大学 |
免許取得年 | 平成16年 |
大庭 行正(おおば ゆきまさ)
副医長
専門分野
消化器一般
消化器一般
資格等
認定医:日本内科学会
専門医:日本肝臓学会
認定医:日本内科学会
専門医:日本肝臓学会
略歴
卒業大学名 | 旭川医科大学 |
免許取得年 | 平成23年 |
山中 力行(やまなか よしゆき)
副医長
専門分野
消化器一般
消化器一般
資格等
認定医:日本内科学会
専門医:日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
認定医:日本内科学会
専門医:日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
略歴
卒業大学名 | 群馬大学 |
免許取得年 | 平成24年 |
井口 太郎(いぐち たろう)
医師
専門分野
消化器一般
消化器一般
略歴
卒業大学名 | 三重大学 |
免許取得年 | 平成30年 |
佐藤 大輝(さとう たいき)
専門分野
消化器一般
消化器一般
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 平成30年 |
西澤 航平(にしざわ こうへい)
医師
専門分野
消化器一般
消化器一般
資格等
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 平成31年 |
井上 尊史(いのうえ たかふみ)
医師
専門分野
消化器一般
資格等
略歴
専門分野
消化器一般
資格等
略歴
卒業大学名 | 浜松医科大学 |
免許取得年 | 令和2年 |
週間予定
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
朝 | カンファレンス | ||||
午前 | 外来 上部内視鏡 上部ESD ERCP 胃瘻 |
外来 上部内視鏡 上部ESD カプセル内視鏡 |
外来 上部内視鏡 上部ESD カプセル内視鏡 小腸バルン内視鏡 |
外来 上部内視鏡 上部ESD ERCP カプセル内視鏡 胃瘻 |
外来 上部内視鏡 上部ERCP |
午後 | 外来 下部内視鏡 下部ESD |
外来 下部内視鏡 下部ESD |
外来 下部内視鏡 下部ESD 造影エコー検査 |
外来 下部内視鏡 下部ESD |
外来 下部内視鏡 下部ESD |
夕 | カンファレンス | カンファレンス |
実績
検査・治療 | 令和3年 | 令和3年 | 令和4年 |
上部消化管内視鏡検査(EGD) | 4,366 | 4,308 | 4,457 |
大腸内視鏡検査(CS) | 1,536 | 1,409 | 1,517 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP) | 383 | 355 | 308 |
消化管出血に対する内視鏡的止血術 | 93 | 83 | 100 |
内視鏡的食道静脈瘤硬化療法・結紮術(EIS・EVL) | 10 | 9 | 21 |
消化管ステント挿入術・消化管ブジー | 29 | 25 | 26 |
消化管内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) | 53 | 67 | 88 |
下部消化管内視鏡的粘膜切除術(EMR) | 179 | 183 | 178 |
下部消化管コールドポリペクトミー(CSP) | 348 | 393 | 417 |
カプセル内視鏡検査 | 14 | 11 | 17 |
小腸バルン内視鏡検査 | 9 | 9 | 10 |
超音波内視鏡検査(EUS) | 82 | 96 | 80 |
胆道鏡検査 | 12 | 4 | 1 |
内視鏡的乳頭括約筋切開(EST) | 107 | 119 | 116 |
内視鏡的経鼻胆管ドレナージ(ENBD) | 54 | 17 | 1 |
内視鏡的胆道ドレナージ(ERBD) | 124 | 102 | 93 |
肝癌に対する肝動脈塞栓術(TACE) | 16 | 23 | 11 |
肝癌に対するラジオ波治療(RFA) | 18 | 11 | 10 |
日本消化器病学会指導施設
日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
日本肝臓学会認定施設
日本消化管学会胃腸科指導施設
日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
日本肝臓学会認定施設
日本消化管学会胃腸科指導施設
日本消化器がん検診学会認定施設
日本超音波医学会認定施設
日本カプセル内視鏡学会指導施設
日本超音波医学会認定施設
日本カプセル内視鏡学会指導施設