部署紹介
A3病棟
部署の特徴
循環器疾患(外科・内科)の病棟です。
緊急の心臓血管造影やカテーテル治療に24時間365日対応できる体制を整えています。
緊急の心臓血管造影やカテーテル治療に24時間365日対応できる体制を整えています。
私たちの目指すもの
患者さんに寄り添い、安心・安全に検査や治療が受けられるように、多職種が専門性を発揮してサポートします。
A4西病棟
部署の特徴
脳外科・脳神経内科、歯科口腔外科病棟です。
私たちの目指すもの
私たちは、患者・家族の意志決定支援に力を入れています。ICに同席し、看護師として患者・家族の想いに添えるような関わりをしていき、CFにおいて多職種での情報共有をしています。
患者の持てる力を向上できるようなリハビリテーションをリハビリ科と協力して実践しています。
患者の持てる力を向上できるようなリハビリテーションをリハビリ科と協力して実践しています。
A4東病棟
部署の特徴
主に小児患者が入院する病棟です。
病棟の看護職員が小児科外来を担当しており、外来受診時から入院後の生活を見据えた切れ目のない看護ケアを提供しています。病棟には保育士が在籍しており、季節ごとの装飾や行事を大切にしています。入院中の小児が笑顔になれるような看護を実践しています。
病棟の看護職員が小児科外来を担当しており、外来受診時から入院後の生活を見据えた切れ目のない看護ケアを提供しています。病棟には保育士が在籍しており、季節ごとの装飾や行事を大切にしています。入院中の小児が笑顔になれるような看護を実践しています。
私たちの目指すもの
入院前から退院後まで継続した支援を行い、小児とご家族が地域で安心して療養生活が送れるように支援していきます。
A5西病棟
部署の特徴
呼吸器内科・呼吸器外科・耳鼻咽喉科の病棟です。
化学療法や放射線治療、気管支鏡検査、手術などを受ける患者さんが入院します。治療に対する不安や合併症などを軽減し、退院後も安心して生活できるよう、医師・薬剤師・栄養士・リハビリセラピスト・退院支援職員などと連携しサポートしています。
化学療法や放射線治療、気管支鏡検査、手術などを受ける患者さんが入院します。治療に対する不安や合併症などを軽減し、退院後も安心して生活できるよう、医師・薬剤師・栄養士・リハビリセラピスト・退院支援職員などと連携しサポートしています。
私たちの目指すもの
患者さんや家族の思いに寄り添い、明るく、安心な看護を提供することを目指しています。
A5東病棟
部署の特徴
血管外科・循環器内科・形成外科・心臓血管外科病棟です。
下肢病変・心疾患・透析を行う患者さんが多く、複合的な疾患を抱えている患者さんが入院しています。看護職員と多職種間で情報共有しながら患者さんをサポートしています。
下肢病変・心疾患・透析を行う患者さんが多く、複合的な疾患を抱えている患者さんが入院しています。看護職員と多職種間で情報共有しながら患者さんをサポートしています。
私たちの目指すもの
職員一丸となり、患者さんやご家族に寄り添い、生活を支える視点を常にもち、患者さん中心の看護を行っていきます。
A6西病棟
部署の特徴
泌尿器科・眼科・消化器内科(内視鏡科)の病棟です。
手術や治療による合併症予防への看護を行い、安心・安全な入院生活となるよう、療養環境を調整しています。また、退院後も治療の継続ができるよう、患者さんや御家族と退院後の困りごとなどを相談し、多職種と共に支援をしています。
手術や治療による合併症予防への看護を行い、安心・安全な入院生活となるよう、療養環境を調整しています。また、退院後も治療の継続ができるよう、患者さんや御家族と退院後の困りごとなどを相談し、多職種と共に支援をしています。
私たちの目指すもの
1人ひとりの患者さんの希望に寄り添い、安心・安全な医療と看護を提供することを目指しています。
A6東病棟
部署の特徴
整形外科の病棟です。
主に股関節・膝関節・脊椎疾患の手術治療を行う患者さんが入院しています。術後の合併症予防・早期離床に力を入れ、安心して入院生活を送ることができるように、多職種と連携しサポートしています。
主に股関節・膝関節・脊椎疾患の手術治療を行う患者さんが入院しています。術後の合併症予防・早期離床に力を入れ、安心して入院生活を送ることができるように、多職種と連携しサポートしています。
私たちの目指すもの
患者さん・ご家族の思いに寄り添い、退院後の生活の場を見据え、多職種と連携を取りながら支援していきます。
A7西病棟
部署の特徴
血液内科の病棟です。
血液疾患の患者さんが化学療法を行うために入院しています。無菌エリアは19部屋あり、造血幹細胞移植や抗がん剤治療が行われます。治療で感染しやすい状態になるため、患者さんが主体的に感染予防できることを目標に生活への指導に力を入れています。
血液疾患の患者さんが化学療法を行うために入院しています。無菌エリアは19部屋あり、造血幹細胞移植や抗がん剤治療が行われます。治療で感染しやすい状態になるため、患者さんが主体的に感染予防できることを目標に生活への指導に力を入れています。
私たちの目指すもの
患者さんが、病気の受容ができ、社会復帰できるように自己管理能力を高める支援を行います。また、心身両面のケアを重視し、他職種による医療チームでサポートを行い、安心・安全な治療が受けられる環境を提供します。
A7東病棟
部署の特徴
消化器外科、腎臓内科の病棟です。
周術期の患者さんの不安や痛みなどの苦痛を軽減し安心して過ごせるようケアしています。また、慢性疾患を抱える患者さんが、療養生活を自己管理できるよう支援しています。
周術期の患者さんの不安や痛みなどの苦痛を軽減し安心して過ごせるようケアしています。また、慢性疾患を抱える患者さんが、療養生活を自己管理できるよう支援しています。
私たちの目指すもの
「常に前進」「希望」を持ち、患者様に寄り添った医療・看護が提供できるよう、多職種と連携し取り組みます。患者さんが笑顔になれるよう、真摯に向き合い看護することを大切に頑張ります。
1号館6階病棟
部署の特徴
呼吸器内科、皮膚科の病棟です。
私たちは多職種と共に患者さんやご家族が望む生活を支援できるよう、チームで共有し「話し合いの場」を作っています。
私たちは多職種と共に患者さんやご家族が望む生活を支援できるよう、チームで共有し「話し合いの場」を作っています。
私たちの目指すもの
「この病棟に入院してよかった」と感じてもらえるように、多職種で協同し日々の患者さんの生活を支えていきます。
1号館7階病棟
部署の特徴
消化器内科、膠原病・リウマチ科の混合病棟です。
高齢の方が多く入院するため、ADL(日常生活動作)が低下しないよう入院早期からリハビリセラピストと協働し、身体機能の維持・拡大に努めています。
高齢の方が多く入院するため、ADL(日常生活動作)が低下しないよう入院早期からリハビリセラピストと協働し、身体機能の維持・拡大に努めています。
私たちの目指すもの
患者さんとご家族の意向をしっかり受け止め、患者さんのQOL(生活の質)向上について考えながら、治療・ケアに反映させることを大事にしています。看護の仕事に責任と誇りをもち、誠実な看護を目指してがんばります。
1号館8階病棟
部署の特徴
内分泌代謝科・全科混合疾患の患者さんを対象とした病棟です。
糖尿病の治療管理や教育に力を入れています。患者さんの生活状況に合わせた療養支援を多職種で検討しています。
糖尿病の治療管理や教育に力を入れています。患者さんの生活状況に合わせた療養支援を多職種で検討しています。
私たちの目指すもの
安心・安全な看護を提供することを目指しています。患者さんの思いや希望に耳を傾け、多職種と協働し、安心して療養生活が送れるよう支援していきます。
1号館9階病棟
部署の特徴
脳神経外科、脳神経内科、整形外科の病棟です。
リハビリが必要な患者さんが多く入院してきます。リハビリ科と協力し、患者さんが望む生活が送れるよう、患者家族の思いに寄り添うことを大切にしています。
リハビリが必要な患者さんが多く入院してきます。リハビリ科と協力し、患者さんが望む生活が送れるよう、患者家族の思いに寄り添うことを大切にしています。
私たちの目指すもの
患者、家族の皆様とのコミュニケーションを大切にし、多職種で協力しながら安心・安全な入院生活が送れる看護を提供していきます。
外来室
部署の特徴
外来診療に加え、化学療法、放射線療法などの治療を行っています。
看護外来では、認定看護師、専門看護師とともに安全に治療が受けられるよう支援しています。また、治療やケアの方法、生活の困りごとのご相談に応じ、患者さんにとってより良い生活のあり方について一緒に考えています。
看護外来では、認定看護師、専門看護師とともに安全に治療が受けられるよう支援しています。また、治療やケアの方法、生活の困りごとのご相談に応じ、患者さんにとってより良い生活のあり方について一緒に考えています。
私たちの目指すもの
疾患を抱え治療を行いながら地域で生活する患者さん、ご家族の在宅医療を支え、自分らしい生活が送れるように生活の質の向上を目指します。
人工透析室
部署の特徴
人工透析室は医師・臨床工学技士と連携し、血液透析療法をはじめとする血液浄化療法を受ける患者さんへの看護を提供しています。
私たちの目指すもの
安全安楽な血液浄化療法の提供に努めます。また、血液透析療法を行いながら生活する患者さんが大切にしていることを理解し、支えていきます。
周産期センター
部署の特徴
同じフロアにNICU・GCU、院内助産を備えた病棟です。
母体、胎児、新生児の一貫した管理を行っています。また、無痛分娩、産後の母乳外来、産後ケアにも取り組み妊娠中から退院後まで継続した看護を提供しています。
母体、胎児、新生児の一貫した管理を行っています。また、無痛分娩、産後の母乳外来、産後ケアにも取り組み妊娠中から退院後まで継続した看護を提供しています。
私たちの目指すもの
妊婦の安心・安全を守り、その人が目指す出産・育児ができるよう支援していきます。また、赤ちゃんの成長をサポートし、ご家族が安心して過ごせるよう、優しく温かい看護を目指します。
救命救急センター
部署の特徴
浜松市を中心とした3次救急医療指定機関です。
ドクターヘリによる患者搬送も受け入れています。救急外来には、血管造影とCTを組み合わせた装置により診断と治療を同時並行で行えるシステムが導入され、迅速に診断を受けカテーテル治療やダメージコントロール手術を行うことが可能になりました。
ドクターヘリによる患者搬送も受け入れています。救急外来には、血管造影とCTを組み合わせた装置により診断と治療を同時並行で行えるシステムが導入され、迅速に診断を受けカテーテル治療やダメージコントロール手術を行うことが可能になりました。
私たちの目指すもの
生命の危機的状態にある患者さんやご家族に対して、多職種が協働し、より効果的な治療を施すための診療を実践します。患者さんやご家族が安心して過ごせるよう、気持ちに寄り添い支援していきます。
ICU
部署の特徴
手術後の患者さんや、生命の危機的状況にある患者さんを、24時間集中的に全身管理を行う部署です。
患者さんが苦痛なく過ごせること、様々な医療機器がある環境下でも十分な保意がとれるように、痛みや睡眠の管理を行っています。
患者さんが苦痛なく過ごせること、様々な医療機器がある環境下でも十分な保意がとれるように、痛みや睡眠の管理を行っています。
私たちの目指すもの
患者さんが最善の治療を受けられるように多職種でサポートします。大きな不安を抱える患者さんやご家族に対し、思いに寄り添える看護を大切にしています。
手術センター
部署の特徴
手術チームで力を合わせ、年間約6,000件の手術を行っています。手術前後に患者さんを訪問しています。患者さんの心配事の確認し、安心して手術が受けられるように支援しています。
私たちの目指すもの
手術を受ける患者さん、ご家族に寄り添います。手術を待っているご家族のご心配なお気持ちを少しでも和らげれるように努めていきます。
健診センター
部署の特徴
一般健診・がん健診・人間ドック健診を実施し、がん・疾患の早期発見に努めています。メタボリックシンドロームに注目し、生活習慣の改善に主眼を置いた保健指導を実施しています。
私たちの目指すもの
受診者様が自己の健康管理について関心を持ち病気の予防ができるよう、健診時の個人に合わせた関わりや保健指導を通して健康管理を支援します。